カテゴリー
科学

重心はどこ?

人の重心をどうやってみつけるのが簡単かと思った。
ネットで調べると

成人男性の比重心高は55.5%、成人女性は54.8%の位置
お腹の下のほう、丹田(たんでん)あたりになるそうだ。
『反力板法』という測定方法が簡単だと分かった。これを理科の実験でやったら面白いと思う。

体重計が1つあればよい。板の上に人を乗せて足先の位置を固定して適当な位置の重さをはかる。
体重計の重さをF、人の体重をW、足先から体重計までの距離をlF、足先から重心までの長さをlWとすれば
lW = F×lF より lW = F×lF / W

カテゴリー
Scratch 数学

三角形の外接円と内接円を描く

三角形の3頂点を3個のボールで指定してからネコにタッチすると描いてくれます。

カテゴリー
Scratch 数学

3点を通る円の方程式

高校生が問題を解くのに苦しんでいたので一瞬で解いてくれるプログラムを作りました。
プログラムは簡単なのですが、あまり見かけないような気がします。解き方もいろいろありますが、普通に三角形の外心を求めました。
もっと面白い解き方も考えたいと思います。
このプログラムの使い方ですがスタートボタンを押すと3点の座標を聞いてきますので順番に入力します。
入力が終わると円の中心の座標、円の半径、円の方程式が表示されます。

カテゴリー
神社仏閣巡り

安仁神社(あにじんじゃ)

神武天皇の「兄」を祀る神社
兄は五瀬命(いつせのみこと)で古くは「兄神社」と称していた。神社のある山が上空から見下ろすと羽ばたく鶴の姿に見えることから「鶴山」とも呼ばれる。

羽ばたく鶴に見えるかな?
神社はとても立派で砂利に模様がついていて歩くのに気を使った。

きれいな模様をつけているおじさん。熊手で丁寧に作業をしている。1週間に2回はやっているとのこと。大変な作業である。

カテゴリー
神社仏閣巡り

岡南神社

神社巡りということでここに来ました。
鯉のぼりがぶら下がっていました。3台の自動車が駐車できます。
1955年に浦安神社と福島神社を統合して建立しました。
伊勢神宮と同様のパワーがあるとか?

カテゴリー
数学 未分類

PowerPointの埋め込み

ここで埋め込むと便利なことがあるのかな?
サンプルとして以前作ったものを使ってみます。教え子が作ったプログラムのプレゼンをした時のものです。
懐かしい!


カテゴリー
Scratch

66÷3をプログラムで解く

共通テストの小学校の算数の問題に66÷3というのがありました。面白い解き方はないかと考えて、トランプやお金を使って解くことを思いつきました。
スクラッチでプログラムを作りましたがとても楽しい作品ができました。
スタートボタンを押してからネコにタッチするとネコが解説してくれます。

これで解決かな?

カテゴリー
未分類

ひもの結び方

もやい結びは結びの王様だそうです。

カテゴリー
未分類

Youtubeの埋め込み

普通のやり方だと空白ができてしまう。

特に問題ないように見えるが.... 
次の動画も普通に埋め込む

つぎはリンクを張ってみる。https://youtu.be/NVUWQrgceXk
これの方がよいかも?



カテゴリー
未分類

もやい結び

inserted by FC2 system