カテゴリー
未分類

一筆書きのプログラム

実際にプログラムで一筆書きをさせましょう。
ここをクリックするとプログラムの画面が開きます。

カテゴリー
未分類

一筆書きの問題

孫が暇そうにしていたので一筆書きの問題を出しました。

この図を一筆書き

苦労していましたが無事に一筆書きができました。皆さんも挑戦してください。
学生時代グラフ理論の講義で習ったような。
もう昔の話ですがこの図が一筆書きできるかどうかは分かります。これはできます。

それではこれはどうでしょう?

ケーニヒスベルクの七つの橋問題と呼ばれる有名な問題を分かりやすくしました。

ケーニヒスベルクの七つの橋問題

有名な問題を分かりやすくしたものです。
この図は残念ながら一筆書きできません。


カテゴリー
未分類

部分分数を使った問題

確かに簡単に計算できます。
と言ってもかなり面倒です。式を入力すれば簡単に計算してくれるホームページもあるのであまり解きたくない問題でした。

計算知能 (wolframalpha.com)

カテゴリー
未分類

BDレコーダーの修理

VARDIA D-B1005Kというレコーダーを使っていたのですが、テレビ番組の録画に失敗するようになりHDDの書き込みに失敗したとかHDDにキズがあり修復できないとかのメッセージが出たり起動もしなくなりました。

ネットで検索するとレコーダーのトラブルの記事がいっぱいありこの機種の修理の動画もありました。

10分で簡単にHDDの交換できるという動画がありました。HDDを交換することをHDD換装というそうです。

左右2個、後ろの3個のレジをドライバーで外すと簡単にケースを空けることができました。

中にHDDが入っています。4個のネジで簡単に外せました。SUMSUNGのSERIAL ATA でした。

SAMSUNGの1TバイトのHDD

同等のHDDがネットで3~4千円程度で売られているので購入しようかと思ったのですが、先日、古くなったノートパソコンを廃棄するときに取り外したSDDがあることを思い出しました。

SDDメモリー

HDDよりコンパクトなので換装も簡単です。

問題なく認識できたので初期化して再起動起動してみると問題なく立ち上がりました。

動作確認ということでいくつかのテレビ番組を録画してみましたがすべて順調です。

これで修理完了! 分かりやすい動画を掲載してくれた皆さんに感謝です。

カテゴリー
未分類

韓国から日本への入国 6日間の施設待機に オミクロン株確認で

韓国で新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染者が初めて確認され、政府は、新たに韓国から入国する日本人などについても、6日間、国が指定する施設にとどめる方針を決めました。

オミクロン株の世界的な感染の広がりを受けて、政府は30日、すべての国や地域を対象に外国人の新規の入国を原則、停止しました。

2日からは南アフリカやナミビアなど、アフリカの10か国からの在留資格を持つ外国人の再入国も原則として順次、停止します。

さらに1日夜、韓国政府がオミクロン株の感染者が初めて確認されたと発表したことを受け、日本政府は、韓国から入国する▽日本人と▽在留資格を持つ外国人についても、入国後6日間は検疫所が指定する宿泊施設にとどめる方針を決めました。

また、▽スイスと、インド洋にあるフランスの海外県レユニオンから入国する場合は新たに3日間宿泊施設にとどめるほか、▽オーストラリアやスウェーデン、ドイツ、ポルトガルからの入国者については施設にとどめる期間をこれまでの3日間から6日間に延長するということです。

これらの措置は、日本時間の3日午前0時以降の入国から適用されます。

これで、日本政府が、入国者に対して施設での待機を求める国や地域は合わせて51となりました。

カテゴリー
未分類

感染者数が減少しない

岡山はどうもなかなか0にならない。まあ、岡山県人はこんなものかも。

カテゴリー
未分類

ちはやふる

百人一首 ちはやふる

ちはやふる
中学校で百人一首かるた大会をやることになった生徒が質問しました。
Q:先生、この歌の意味を教えてくれませんか?
「千早ふる神代もきかず龍田川からくれないにみずくくるとは」です。
A:教えてあげよう。龍田川というのは何だと思う?
Q:分かりません。相撲取りの名前ですか?
A:違うよ。これは奈良県にある川の名前で紅葉の名所だよ。
Q:「千早ふる」はなんでしょう? 人の名前ですか? 千早さんがお尻を振ったとか?
A:違います。「ちはやふる」は「神」につく枕詞(まくらことば)で意味はないよ。
無視していいです。この歌はこのような意味になるよ。
神の時代にだってこんなことは聞いたことがない。
龍田川の水を唐紅(鮮やかな紅色)に絞り染めするとは。

龍田川に紅葉の葉が一面に浮いていて鮮やかな紅色になっている光景をうたったものです。

この歌の作者、在原業平(ありわらのなりひら。825~880)は平安時代の歌人で、六歌仙の一人としてその名を残す人物です。
容姿端麗で、情熱的な和歌の名手であったといわれ、男女の恋愛にまつわる言い伝えが各所で残っています。

カテゴリー
未分類

WordPressが使えるようになった

これは嬉しいことだ。早速登録をしたらできるようになった。

まだ分からないことがいっぱいだが、頑張って使えるようにしたい。

カテゴリー
未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

inserted by FC2 system