カテゴリー
Scratch 数学の問題をプログラムで解く

高校入試の問題をプログラムで解く

私立の高校入試の問題はどんどん難しくなっている。
理大付属高校の入試問題にこのようなものがありました。
問題 図のように奇数を順番に規則的に並べていくと191は何段目の右から何番目にあるか?
1段 1
2段 3 5 7
3段 9 11 13 15 17
4段 19 21 ・ ・ ・ ・ ・
解答  右から何番目からというので各段の右端の数字を並べてみると 1,7,17,31,・・・と続く。高校生だとこれは階差数列だと分かり、一般項を求める。→ 2n2-1
これが191を超えるのはn=10の時で10段の右端が199だと分る。
10段 ・・・191,193,195,197,199
よって答えは10段の右端から5番目だと分かる。
しかし、受験生が階差数列を解けるとは思えない。どやって解くことを出題者は期待しているのだろう。
プログラムを使えば簡単に解くことができる。

カテゴリー
Scratch

旧暦変換アプリ Q暦

40年も前に旧暦に変換するアプリを作りました。まだOSはMS-DOSでパソコンはPC-9801です。
図書館で旧暦に関する本を見つけて読んでいると意外と簡単にできることが分かり早速作ってみました。
そのアプリの名前はQ暦でパソコン通信のネット(まだインターネットは無い)にフリーソフトとして掲載しました。
六曜が表示されるので「結婚式に日取りを決めるのにご利用ください」とコメントを付けました。
翌日、多くの方からコメントをもらいアプリのダウンロード数がどんどん増えていました。
こんなに多くの人が結婚するのかと驚いたんですが、実は建築関係の人がダウンロードしていました。棟上げは大安にするのですが、年々も先の日程が分からなくて困っていたそうです。
それから医療関係の人です。大安に退院したりするそうで勤務表を作るときに助かるそうです。
こんなに人気になるならフリーソフトではなく有料にすればよかったと後悔しました。
当時のことを思い出しながらQ暦の復刻版を作りました。懐かしいです。

Q暦 on Scratch

カテゴリー
Wordpress

WordPressのコードネーム

コードネームはジャズに因んでいるどうです。
6.1のコードネームはミーシャだそうです。
WordPress 6.1 「ミーシャ」が登場しました。ソビエト・ノルウェー出身のジャズピアニスト、ミハイル “ミーシャ” アルペリンの人生と作品にインスパイアされたリリースです。

inserted by FC2 system