Scratchで計算尺を作ってみた。これは実用的である。しかも子供でも5分で作れる。
折角なので使い方を説明しよう。計算尺は掛け算や割り算ができる。残念ながら足し算や引き算はできない。
かけ算をしてみよう!
2×3 を計算したければ 上にあるA尺の2に下にあるA尺の1を合わせる。そして下の尺の3を見つけてその上を見ると6があるので2×3=だとかわる。4のところを見ると8なので2×4=8だと分かる。これがかけ算のやり方である。

ネコにタッチするとA尺がK尺に入れかわる。こちらの方がメモリが細かく刻まれていて大きな数字を扱うことができる。
割り算をしてみよう!
6÷3は上のA尺の6に下のA尺の3を合わせる。
そして下のA尺の1の上を見ると2なので答えが2だと分かる。

実際に計算尺のプログラムで計算してほしい。
緑のスタートボタンを押してから計算尺をスライドする。
タブレットは指でスライドすることができる。