カテゴリー
神社仏閣巡り

ひょうたん石

沖田神社でひょうたん石を見て感動していたら、幸島稲荷神社(水門町715)にもひょうたん石があるというのでここにも行ってみました。この神社は山の上にあり、見晴らしがすばらしいです。でも道が狭くて運転は緊張しました。こちらの石垣にはひょうたんのほかに桃と盃もありました。河内屋治兵衛という人が作ったのではないかと言われているようです。

幸島稲荷神社

こちらにはひょうたん石だけでなく桃石、盃石もありました。みごとな技術です。他のところで見かけないことからかなり難しい技巧だと思います。
ネットで検索すると大分の八幡朝見神社の敷石にひょうたんや盃の石があると紹介されていました。

八幡朝見神社の敷石

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

inserted by FC2 system